Z33 フェアレディZ Roadster 試乗記 (2003年10月20日記)
■ここで気になる事がありました。オープンモデルのクルマにはコンバーチブル、カブリオレ、ロードスター、スパイダーなど様々な呼び方があります。そして先代のZ32型オープンモデルはコンバーチブルだったにも関わらず、新型のZ33型はなぜロードスターと言うネーミングなのでしょう。先日機会があり新型Zの開発者の方々にお会いする機会がありましたので少し伺ってみました。
お話を伺ったのは、日産自動車(株)商品企画室チーフプロダクトスペシャリストの湯川伸次郎様で、まさにZ33型フェアレディZの生みの親です。湯川様はロードスターのネーミングについて、そもそもロードスターとは2シーターのオープンスポーツを指すのですが、フェアレディZロードスターはただ単にそれだけではなく、雨と雪の日以外は屋根を開けて「オープンエアを楽しむスポーツカー」で、「屋根を開けたときに一番かっこいいクルマ」であることを創造しロードスターとしたそうです。そのため幌を開けた状態では幌を全て収納し、デザインを重視していますし、空力を考え多少の雨ならオープンのまま走った方が良いように設計されているそうです。私が試乗した最初の日が大雨で、1枚ものの幌では雨音が非常に大きく、気になったことを伝えると、ロードスターはオープンが基本で、雨が防げる最低限のものがあれば良いし、ハードトップなどという貧乏くさいものは必要ない!そこまで割り切って開発しているということでした。クーペモデルでは2シーターのみと割り切った商品ラインナップ。ロードスターでも屋根など必要ないと言わんばかりの割り切り。ターゲットを絞り込んだ商品開発に、ここ最近の日産にはある意味パワーを感じます。