C25 セレナ試乗記 (2005年6月25日記)
今回の試乗記は、5月31日に発売された「セレナ」です。「セレナ」と言えば、昔から聞き慣れた車名ではあるのですが、1991年に「バネット・セレナ」として初代が発売されてから、もう14年も経っていいるんですね。ところがこの「セレナ」、この14年間に1回しかフルモデルチェンジされておらず、初代セレナは1回のマイナーチェンジを経て8年間も同じ形でした。ただ、初代の中でも記憶に残っているのが、マイナーチェンジで登場した「ハイウェイスター」。「エルグランド」「ラルゴ」にも設定があったこの仕様は、若い人を中心に人気がありました。今で言う「Rider」のようなものでしょうか、専用のカラーリングも新鮮だったように思えます。当時はまだ今のようにミニバンブームではありませんでしたので、今から思えばこの「ハイウェイスター」が、若者をミニバンに引きつけた火付け役だったのかも知れませんね。 そして今回、3代目となる新型セレナが発売されたのですが、2代目から3代目へも6年という歳月を要しています。少し長めのスパンではあるのですが、昨今のミニバンブームに合わせ、ライバルを意識しつつ、万を期して登場させた日産の自信作であるのには間違いないでしょう。雑誌では、他のミニバンと比較されている記事をよく目にしますが、その中でも私が個人的に興味を引かれたのは、お世辞抜きで「セレナ」でした。とは言っても、「セレナ」が飛び抜けてよく見えたと言うよりも、他のクルマへの不満が多かった・・・のも事実です。
■このクルマの大きさ、2リッターで大丈夫? 今回の試乗では、大人8人のフル乗車とはいきませんでしたが、大人4人+子供1人(ジュニアシート)という構成でのレポートとなります。まぁ大人8人が乗車する事は滅多にない事だと思いますので、一般的によく利用する人数ではないかと思いますし、毎日の生活ではもう少し少ない人数かも知れません。 外観の大きさから想像するに、2リッターエンジンではチョット物足りないのでは?と、正直チョット心配でしたが、運転しはじめてすぐに市街地は2リッターで十分だと感じました。加速感はとても滑らかで、CVTとのマッチングがとても良く、トルクコントロールがいい具合に設定されていると思います。決して機敏ではないのですが、アクセルを踏めばすぐに車体が反応しますし、アクセルをあけるとエンジンブレーキがかかります。当たり前のようですが、これらのタイミングに違和感がない事は重要で、微妙なタイミングのずれがあれば運転手は敏感に感じ取ってしまうのです。 一般道から高速、そして山道と走りましたが、パワー不足を感じる事はありませんでした。昔は、「ワンボックス=遅い」というイメージがあったのですが、ここ10年くらいの間にすっかり聞かなくなってきました。しかし、それも2.4リッターや3リッター、3.5リッターの大排気量のミニバンが多くなってきたことも大きな要因で、2リッターのミニバンがここまで軽快に走るようになったのは最近の事だと思います。 アクセルの感覚、ステアリングの操作感、共にマイルドという表現が一番近いと思うのですが、それでもエルグランドの様なビッグサイズのものに比べると軽快に操作できるものとなっています。もう一つの特徴として、車内に聞こえるエンジン音が押さえられており、そういう事も含めてトルクのある走りを感じさせます。
■普段の足にも使える操作性 日産自動車からのコメントでは、5ナンバー枠でできるだけ大きなサイズとし、5ナンバーの「ナンバーワン」を目指して開発したそうです。また、5ナンバー枠で背の高いクルマの市場は日本にしかなく、そのために日本人の使いやすい事を全て考えて取り入れたとも。なるほど、走りを追求したクルマはグローバルな視点から世界に通用するクルマ作りを目指し、使い勝手を追求するクルマは使う人を絞り込んで開発すると言う理にかなった手段だと感心しました。実際に普段の足に使う事や、奥様方が主に使う事も容易であろうと感じましたし、一見とても大きく感じるのですが、室内から改めて横幅を見てみると意外に扱いやすいサイズであるとが確認できます。この辺りはさすがに5ナンバー枠のメリットでしょう。 窓の大きさは開放感だけでなく、ドライバーからの視認性にも大きなメリットがあります。両サイドの窓だけでなく後方の窓も大きいおかげで、両サイドや後方の視認性が非常に良く、バックでの駐車時に周囲の状況を確認しやすくなっています。普段の使い勝手の良さは、こんな所から感じられるのでしょう。
■シートアレンジの集大成? 日産には、エルグランド、プレサージュ、ラフェスタなどのミニバンが存在します。ミニバンにおいてシートアレンジには各社様々なアイデアを注ぎ込み、そのシートアレンジの使い勝手がミニバンの売れ行きさえも左右するほどになっているようにも感じます。ただ、限られた空間の中での事ですので、ある程度出し尽くした感があるのも事実でしょう。そんな中、この「セレナ」では、日産のミニバンにおけるシートアレンジの良いところを全て取り入れた、集大成であると聞きました。移動するセンターシートやベビーフレンドリーモードなどの採用がそれで、加えてシートアンダーボックスと共に可動するアレンジなども盛り込まれています。しかし、ユーザーからすれば自由なレイアウトは当たり前!できて当然!!と言ったところではないでしょうか。そんな中、シートアレンジに関して、今回の「セレナ」での最大の特徴がここにありました。 「セレナ」は、シートアレンジに要する力が非常に小さくて済むのです。この事は日常の使い勝手でとても大切な事。普段使うのが奥様方ならなおさらのことだと思います。小さな子どもの手をつないだまま、任意のシートアレンジを行う必要性は常にあると思われますが、意外に簡単なようで今までに無かったものなのです。特にサードシートのアレンジには、男性でもかなりの力を要し、これじゃ女性には無理だな・・・と常々思っていました。しかし、この「セレナ」のシートアレンジには、片手でもある程度こなせてしまうほど力が必要ありません。実際、取材中に写真を撮りながらシートアレンジを変えようとすると、カメラを持ったまま片手での操作を余儀なくされてしまうのですが、そんな状況下でも至って容易でした。もちろん、力が少なくて済むだけでなく、シートアレンジを行うためのレバーが必要なところには必ず付いていて、どの位置からでもシートアレンジがしやすい工夫がされていることを忘れてはいけません。
■ここが残念! 普段の街乗りではあまり感じないのでしょうが、長距離を移動する場合のアイテムとしてセカンドシートに肘掛けがあっても良いと思いました。マルチセンターシートを利用する手もありますが、ドア側にチョットした凹み、もしくは薄くてもいいのでシートに肘掛けなどあれば最高ですね。また、カラーレパートリーが少し地味なような気もします。